2022年元日

2022年 明けましておめでとうございます 

 

 

 

今年の干支は『壬寅』

 

厳しかった冬を越え、新しい命が陽の気と共に芽吹き始め、新しい成長への”礎”となる歳だそうです

 

 

 

このエリアの日の出時刻は07時11分との事だったので5分ほど前に外に出てみると・・・

 

粉雪舞ってました

 

昨年のお誕生日、娘達に貰った Apple watch によると → 気温 0℃ 

 

寒くはありましたが風も無く穏やかな朝でしたので、好い緊張感

 

 

僕の iphone のカメラだと極端な光量調整は出来ないので、色彩のグラデーションは難しいですね

 

で、ぼちぼち白んで来るかな?と空を見やれば・・・

 

なんと!一筋の光が空に向かって伸びている

 

長いこと初日の出に立ち会って来てはおりましたが、こんなのは初めて

 

なんか・・・有り難い m(_ _)m 

 

 

来年は35mmも用意しましょうね

 

そして日が高くなるに連れてだんだん明るくなって・・・というのが今までのケースなのですが、今年はギラギラというか眩しくて眩しくて

昨年もずいぶん眩しかったのですが、それ以上、いや、3倍くらいのギラギラ度

 

「う〜ん、素晴らしいお日の出だ」と、眩し過ぎて直視できない初日に向って柏手を打ち、どうぞ善い歳になります様にと禊祓詞 

 

で、穏やかな陽とは言え、30分近く外にいたから冷えたには違いなく

 

 

匣鉢に、いただいた正月花と葉牡丹を活けました

 

お節 Time 

 

 

京都は祇園・八寸のお節 お屠蘇は高松の白戸さんにいただいた”金稜しずく酒”

 

代替りしてして、今は次男の完ちゃんメインの八寸さん

 

京都八寸さん、食べログですが、こちらで↓

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26002259/ 

 

気付けばこのお節をいただく様になってもう30年以上になるなぁ と感慨もひとしおに、親父さんと完ちゃんの顔思い浮かべながらお節を眺め、今年もいただける事への感謝 

 

年に一度の大好物、八寸さんのお歳暮”黒豆”は鈴木五郎さんのお茶碗に IN 

 

こんな感じで過ごす、常と変わらぬ元日

 

変わらぬ事への感謝と、本年が今日の初日の様にご陽気に包まれた一年で有ります様に